仕合わせ
こんばんは。
長らくブログをお休みしておりましたが、今日からぼちぼちと再開しようと思います。
先週は子供の面談習慣のため午前授業で早めの帰宅や、いろいろな事務作業が溜まってしまったり、お取引先や関係者の皆様との繋がりと、、てんやわんやの日々でした。
私たちは2人で経営に立っています。残念ながら事務長という第三者が居るわけではなく、実家もお互い遠方でありなかなか頼れる人も居ないので、何でも2人で協力しなければなりません。あれこれ両立していくにはなかなかの器用さが必要です。けれど、全部を上手にこなすことはできません。
ブログは感謝の気持ちと、クリニックの成長と、思いを綴りたいと思い始めましたが、これもまた文章力が乏しいためにどうしても1日の記事を書くには毎日1時間ほどかかってしまいます。
この1時間がしばらくの間、見つけるのに作るのにはとても大変でした。
全部をうまくこなせたら良いのになぁ、と落ち込むこともありますが、
当院には、最高の仲間達がいつも頑張ってクリニックを運営してくれています。ありがたいです。だから安心して頼ることもできます。時にはスタッフに甘えながら、バランスよくこなせる様になれたら良いなと、、
ブログはこれからも大切にしたい場所ではありますが、無理はせず時には休みながら、ゆっくりと思い出として綴っていけたらと思います。
書類や経理などの事務作業をしているより、現場で患者様とお話しできる時間の方が心から幸せに感じます。出来ればクリニックを経営していくにあたって、事務作業は誰かにお願いしてずっと現場に立っていられたらと思いますがそうもいかないので、これからも上手に器用にこなせるように頑張っていきたいものです。
皆様、中島みゆきさんの名曲「糸」を聴いたことがありますか?
「幸せ」ではなく何故「仕合わせ」なのか。
仕合わせという言葉には「めぐりあわせ」という意味があるそうです。
“出会い”ということです。大切な誰かと出会うことが「仕合わせ」です。
人生の時間を大切にするということは、出会いを大切にすることでもあります。
たいていの場合、多くの人とは出会うことがないまま、すれ違ったままです。会うことさえできない人が居る中で出会えたことは「奇跡」です。
当院でめぐりあうことの出来た患者様はみなさん大切な存在です。
また、お仕事をしていく中で一緒に働くスタッフや業者、関係者の皆様もそうです。
800人にもなる当院の患者様と少しずつ関係性を深めることができることは幸せです。
カルテを見なくても、顔を見れば名前が浮かび、今までお話しをした内容が浮かび、一緒に笑顔になれることはこの仕事の醍醐味でもあります。
患者様から
「無理しないでね」
そんな優しい言葉をかけてくださることもあります。
私たちがかける言葉を私たちにかけてくださる優しさに温もりを感じます。
毎日、患者様と紡ぐ言葉を大切に、1日も早く病状が和らぎ日常生活を送ることができるように、今後もお力になれればと思います。
今日も患者様との「仕合わせ」や、スタッフと笑い合う時間に「幸せ」を噛み締める1日となりました。
本当にありがとうございました。
おやすみなさい
2025.06.16