投稿者: staff

こんばんは、遅い更新となりました。

九州ではかなり早い梅雨明けとなったそうです。静岡もそろそろ夏本番ですね。とはいえ、もう真夏の暑さですよね..

朝から汗が止まらない毎日です。

エアコン無しでは生活できないほどの暑さですよね..

よく患者様のお話しのなかで、エアコンを我慢している方がいらっしゃいます。

しかし、最近の気温でエアコンを我慢することは危険行為です。暑い時は、エアコンにも頼って、熱中症予防につとめましょう。

私もあまりエアコンは好きではありません。出来れば自然の涼しさが理想ですが、真夏の暑さでこれだけ湿度が高いと、窓を開けてじめッとした生ぬるい風が入ってきても気持ちの良いものではありません..

エアコンは上手に使うことが必要です。

暑いからといって、設定温度を冷え冷えになるまで下げて身体にいいことはひとつもありません。一度下げるたびにエネルギーも10%も上乗せされて消費されると言われています。

基本的に「26-28度」で設定することが推奨されています。扇風機やサーキュレーターをうまく使えば、この設定温度でも十分に過ごしやすい室温となります。

エアコンが身体に与える影響として、

・冷え(冷房病、クーラー病 )

頭痛や肩こり、腰痛、手足の冷え、胃腸の不調、倦怠感、眠気

・自律神経の乱れ

体温調節がうまく働かなくなる

・免疫力の低下

免疫力が下がり、風邪をひきやすくなる

・筋肉や関節のこわばり

・肌や喉の乾燥

のような影響があるそうです。

そこで一つのオススメは、暑い夏でも湯船にしっかり浸かることです。

つい最近、お店で肌の状態を見てもらう機会がありました。夏で素肌はペタペタしていても、インナードライの方は多いそうで水分が足りていないとのことでした。

水をもっと沢山飲めば良いのかな?と思いましたが、夏でもしっかりと入浴を行い、からだをあたためることが大事であるとアドバイスをくださいました。

暑い日はあたたかいお風呂より、ひやっとひたプールにでも飛び込みたいですよね、、

けれど、我が家でもお風呂に入る習慣をこの夏も大切にしていきたいと思います。

夏は不調をきたしやすいので、ひとりひとりが心がけて元気に過ごしていきましょうね。

今日も1日お疲れ様でした。

2025.06.28