リテラシー力
こんばんは。
本日は大雨の影響で、交通機関の影響で電車やバスが遅れたりと朝から駅は騒がしかったです。
無事に1日を終えることができてよかったです。
朝から駅では大勢の警察官の方々が「特殊詐欺警戒」のためにビラ配りをして特殊詐欺に気をつけるよう注意喚起をされていました。
実は最近私たちも知らない番号からよく電話がかかってきて、調べると「例の特殊詐欺の電話番号」という情報にヒットします。電話の最後が110が付いている番号が多いようです。
“自分なら大丈夫”と思いがちですが、相手はなんせプロですから、大切な家族や友人を引き合いに巧みにこちらの弱いところを煽って不安を強くさせ、結果的に判断力が正常に働かなり被害にあってしまうのだと思います。
詐欺もですが、これだけ情報がありふれている時代です。何が正しく何が真実なのかを見極める力、情報リテラシーを高めていく必要があります。
ネット上の情報はアテンションエコノミーやフィルターバブルという言葉があるように偏ったり、正しくない情報にとらわれがちです。
アテンションエコノミーは消費者の注目を集めて稼ぐ一つの手段なので、情報の質にこだわるよりも、オーバーで嘘の情報でも注目を集めることが目的となるのです。
フィルターバブルとは、自分の好みのコンテンツがどんどんオススメとしてあがってくるためにそればかりの情報に偏ってしまい、いつのまにか自分の視野がせまくなってしまう傾向にあります。
詐欺のような突然身に起こる信憑性のない情報や、他人の噂話に踊らされることなく、何事も自分自身で確かめて真実を求めていくことが大切です。
SNS時代、個人情報がいつでも流れやすいこの時代に、いつでも悪い人は忍び寄ってきますので、皆様も詐欺の電話や曖昧な情報には気をつけていきましょう!
それにしても、何度も何度もかかってくるこの詐欺電話、、、恐ろしいです。
今日も1日お疲れ様でした。おやすみなさい。
2025.07.15