優しい思いやり

投稿者: staff

雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち
欲はなく
決していからず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きしわかり
そして忘れず
野原の松の林の陰の
小さなかやぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行って怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろと言い
日照りのときは涙を流し※
寒さの夏はオロオロ歩き
みんなにでくのぼうと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういう者に
私はなりたい

こんばんは。今日は湿度も高く暑い1日でした。

残暑の時期とは思えない、残暑どころかまだまだ暑い日は続きそうですね。

暑さになんて負けてられないですね。

皆さん、宮沢賢治さんの雨ニモマケズ

有名な詩をご存知だと思います。

小さい頃から学校の国語の授業や道徳で身近にあった詩です。

他者を思いやるこの心、

みんな生きることに精一杯、自分も精一杯

そんな中でも他人への優しさを忘れない大切さ。そんな意味がこの詩には込められているのだと思います。

昨今、悲しいニュースも紛れてきて知らない誰かの不幸に心が傷むこともありますが、人を傷つけることなく優しさを持って毎日を生きていきたいですね。

今日は宮沢賢治の日だそうです。そんな日に久しぶりに宮沢賢治さんの詩に触れるキッカケとなりました。

明日も優しい世界でありますように。おやすみなさい

2025.08.27