いってらっしゃい
お疲れ様です。今週もあっという間でしたね。
というより、もう来週から9月で時間の流れは驚くほど早いものです。
当院では本日月末カンファレンスの日でした。
今月も一生懸命頑張ってくれたスタッフに改めて感謝をする日です。お疲れ様でした。(とはいえ、明日も診療日ですが、、、)
ちょうど1年前の今日あたりは、今のメンバーと面接をしてこれからのことに期待を膨らましてワクワクしていた時期です。
懐かしいなとこんなにも早く思うなんて、、ビックリです。
開院して1年記念日のときに振り返って、自分に誇りが持てるよう頑張ったと全力で褒めることができるように、9月も精一杯成長していきたいと思います。
さて、今日の朝のバスの中での出来事です。
バスの運転手さんにも色んな方がいらっしゃいますが、今日のバスに慣れたことを幸せに思うほどはじめてバスの中で心が温まりました。
乗車して次のバス停で降りて行く学生さんに「いってらっしゃい」運転手さんが見送っていました。
また次の運転手では2人が降りて行きましたが、1人ずつに「いってらっしゃい」と顔を見て伝えていました。
結局その運転手さんは終点までずっとひとりひとりに「いってらっしゃい」を伝えて見送ってくださいました。
もちろん、私にも「いってらっしゃい」とバスから降ろしてくださり、横断歩道で止まっている時バスが発車する時には会釈までしてくださいました。
この運転手さんの「いってらっしゃい」は作り込んだものでもなく、マニュアルでもなく、この運転手さんのお人柄そのものでした。とても自然にその言葉で送り出してくださるのです。
いってらっしゃいって伝えてくれる方がいることってこんなにも幸せなんだなぁと改めて感じる出来事でした。
クリニックに到着するまで、いってらっしゃいのまるで魔法の言葉の余韻にひたって色々考えていましたが、「いってらっしゃい」「おかえりなさい」の一言は私にとっては「ありがとう」に匹敵するくらい嬉しくて幸せで平和を感じる言葉なんだなあと腑に落ちました。
私はどちらかというと、「いってらっしゃい」と送り出す方なのでなかなか「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と言われることはありませんが、家族の魔法の言葉になれるように今日も1日元気で安全に家族が過ごせることを願って明日からも「いってらっしゃい」を伝えようと思います。
みなさんはどんな言葉が身に染みる嬉しい言葉ですか。
言葉って薬にもなれば時には凶器にもなるものです。それくらい大きな力があるものです。
自分から出る言葉がなるべくポジティブであるように発していきたいなとも思いました。
今日も1日お疲れ様でした。おかえりなさい。
2025.08.29